日语语法笔记-悟书网

假定形

在日语中,动词的假定形(条件形),有时也称为条件态,主要用来表达假设、条件和推测等语气。假定形的作用是让句子变得更加有条件性,类似于中文的“如果……的话”或“要是……的话”。

1. 假定形的构成方式

1.1. 五段动词的假定形

变化规则:动词的う段变为え段,加上

  • えば
  • てば
  • れば
  • めば
  • べば
  • ねば
  • けば
  • げば
  • せば
动词原形假定形
例句
歌う (うたう)歌えば (うたえば)
待つ (まつ)待てば (まてば)
降る (ふる)降れば (ふれば)
読む (よむ)読めば (よめば)
勝ぶ (かつぶ)勝べば(かつべば)
死ぬ (しぬ)死ねば (しねば)
行く (いく)行けば (いけば)
泳ぐ (およぐ)泳げば (およげば)
話す (はなす)話せば (はなせば)

1.2. 一段动词的假定形

一段动词则是将去掉,替换为れば

动词原形假定形
例句
降る(ふる)降れば (ふれば)
寝る(ねる)寝れば(ねれば)

1.3. 不规则动词的假定形

不规则动词する来る(くる)的假定形构成方式不同:

动词原形假定形
例句
するすれば
来る(くる)来れば(くれば)

2.假定形的使用场景

2.1 假设条件、推测:

假定形通常表示推测、假设的情境“如果……的话,可能……”。

例如:

2.2 表示建议、请求、愿望等

假定形可以用于表达建议、要求或愿望。在这种用法中,假定形后常接表示意志的表达,如“~たい(想)”、“~のに(为了)”等。

例如:

3. 动词假定形总结

动词类型词尾变化规则例子
五段动词~う变为「えば」 歌う(うたう) 歌えば(うたえば)
~つ变为「てば」待つ(まつ) 待てば(まてば)
~る变为「れば」降る(ふる) 降れば(ふれば)
~む变为「めば」死ぬ(しぬ) 死ねば(しねば)
~ぶ变为「べば」 勝ぶ(かつぶ) 勝べば(かつべば)
~ぬ变为「ねば」死ぬ(しぬ) 死ねば(しねば)
~く变为「けば」行く(いく) 行けば(いけば)
~ぐ变为「げば」 泳ぐ(およぐ) 泳げば(およげば)
~す变为「せば」 話す(はなす) 話せば(はなせば)
一段动词~る去掉「る」,加上「れば」 食べる(たべる) 食べれば(たべれば)
~る去掉「る」,加上「れば」見る(みる) 見れば(みれば)
不规则动词する变为「すれば」する すれば
くる变为「来れば(くれば)」来る(くる) 来れば(くれば)