假定形
在日语中,动词的假定形(条件形),有时也称为条件态,主要用来表达假设、条件和推测等语气。假定形的作用是让句子变得更加有条件性,类似于中文的“如果……的话”或“要是……的话”。
1. 假定形的构成方式
1.1. 五段动词的假定形
变化规则:动词的う段
变为え段
,加上ば
。
- う → えば
- つ → てば
- る → れば
- む → めば
- ぶ → べば
- ぬ → ねば
- く → けば
- ぐ → げば
- す → せば
动词原形 | 假定形 | 例句 |
---|---|---|
歌う (うたう) | 歌えば (うたえば) | もし君が歌えば、みんなが喜ぶだろう。 如果你唱歌,大家会很高兴。 |
待つ (まつ) | 待てば (まてば) | すぐに来れば、間に合いますよ。 如果你马上来的话,还来得及。 |
降る (ふる) | 降れば (ふれば) | 雨が降れば、外で遊べません。 如果下雨的话就不能在外面玩了。 |
読む (よむ) | 読めば (よめば) | この本を読めば、なぜそんなことをしたのかがわかります。 如果读了这本书,就知道他为什么这么做 |
勝ぶ (かつぶ) | 勝べば(かつべば) | 試合にかつべば、みんなが喜ぶ。 如果赢得比赛的话,大家都会很高兴。 |
死ぬ (しぬ) | 死ねば (しねば) | あなたが死ねば、みんなが悲しむでしょう。 如果你死了的话,大家都会很难过。 |
行く (いく) | 行けば (いけば) | そこへ行けば、すぐに会えるでしょう。 如果你去那里,你应该能马上见到他。 |
泳ぐ (およぐ) | 泳げば (およげば) | もし泳げば、海へ行こう。 如果会游泳的话,就去海边吧。 |
話す (はなす) | 話せば (はなせば) | 日本語が話せれば、もっと楽しくなります。 如果你会说日语,就会更有趣。 |
1.2. 一段动词的假定形
一段动词则是将る
去掉,替换为れば
。
动词原形 | 假定形 | 例句 |
---|---|---|
降る(ふる) | 降れば (ふれば) | 雨が降れば、試合は中止になるでしょう。 如果下雨的话,比赛就会取消。 |
寝る(ねる) | 寝れば(ねれば) | 早く寝れば、明日元気でいられますよ。 如果早点睡觉,明天就会有精神哦。 |
1.3. 不规则动词的假定形
不规则动词する
和来る(くる)
的假定形构成方式不同:
动词原形 | 假定形 | 例句 |
---|---|---|
する | すれば | 勉強すれば、テストに合格できるよ。 好好学习的话,考试就能及格哦。 |
来る(くる) | 来れば(くれば) | 彼が来れば、すぐに始められる。 如果他来了,就可以马上开始。 |
2.假定形的使用场景
2.1 假设条件、推测:
假定形通常表示推测、假设的情境“如果……的话,可能……”。
例如:
天気が良ければ、散歩に行こう。
如果天气好的话,我们去散步吧。
雨が降れば、試合は中止になるだろう。
如果下雨的话,比赛可能会取消。
2.2 表示建议、请求、愿望等
假定形可以用于表达建议、要求或愿望。在这种用法中,假定形后常接表示意志的表达,如“~たい(想)”、“~のに(为了)”等。
例如:
勉強すれば、試験に合格できると思うよ。
好好学习的话,我觉得考试能及格哦。
もっと勉強すればよかったなあ。
要是再多学一点就好了。
3. 动词假定形总结
动词类型 | 词尾 | 变化规则 | 例子 |
---|---|---|---|
五段动词 | ~う | 变为「えば」 | 歌う(うたう)→ 歌えば(うたえば) |
~つ | 变为「てば」 | 待つ(まつ)→ 待てば(まてば) | |
~る | 变为「れば」 | 降る(ふる)→ 降れば(ふれば) | |
~む | 变为「めば」 | 死ぬ(しぬ)→ 死ねば(しねば) | |
~ぶ | 变为「べば」 | 勝ぶ(かつぶ)→ 勝べば(かつべば) | |
~ぬ | 变为「ねば」 | 死ぬ(しぬ)→ 死ねば(しねば) | |
~く | 变为「けば」 | 行く(いく)→ 行けば(いけば) | |
~ぐ | 变为「げば」 | 泳ぐ(およぐ)→ 泳げば(およげば) | |
~す | 变为「せば」 | 話す(はなす)→ 話せば(はなせば) | |
一段动词 | ~る | 去掉「る」,加上「れば」 | 食べる(たべる)→ 食べれば(たべれば) |
~る | 去掉「る」,加上「れば」 | 見る(みる)→ 見れば(みれば) | |
不规则动词 | する | 变为「すれば」 | する → すれば |
くる | 变为「来れば(くれば)」 | 来る(くる)→ 来れば(くれば) |